株式会社多摩建設
武蔵野・三鷹中心!!お求め易い価格で新築マンション多数あり
多摩建設は地元『武蔵野』を中心にマンションを企画・販売している会社です。皆様の御希望をいつでも承れるよう豊富な物件を取り揃えております。
【事業内容】
◆不動産の売買、交換、賃貸、管理及びその代理・仲介
◆一般建築工事請負・企画設計施工
◆保険代理業務
◆上記各号の業務に付帯する一切の業務
| 株式会社多摩建設:DATA | |
| 住所 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目23-1 |
| 電話 | 0422-55-4800 |
| FAX | 0422-55-0102 |
| URL | http://www.tamaken.com/ |
| 営業 | |
| 駐車場 | 有 |
| 業種 | 建売業、中古住宅売買、土地売買、不動産取引、分譲住宅、マンション分譲 |
| アクセス | (最寄駅) ○JR中央線・三鷹駅・北口出口徒歩4分 (その他) 北口ロータリーのドトールと松屋フーズの間を入り、 1つ目交差点角、レヂオンス三鷹ビル3階 |
| お役立ち情報 | ★新築物件の入居状況は、HPよりご確認下さい。 ★JR中央線・吉祥寺、三鷹、小金井、国立を中心に調布、府中、稲城、西東京市等、武蔵野エリアにて “ベルジュールシリーズ”で新築マンションを展開しております。 現在販売中 ベルジュール三鷹下連雀 お問合せ先 フリーダイヤル 0120-171-810 携帯電話からもご利用いただけます。 |
株式会社多摩建設の地図
株式会社多摩建設の詳細をご紹介!
●弊社は、『武蔵野・三多摩地区(武蔵野・三鷹・国立・小金井・府中等)』を中心に新築マンションを
多数販売している会社です。
「ベルジュール三鷹下連雀」物件概要
●物件名 ベルジュール三鷹下連雀
●所在地 東京都三鷹市下連雀3丁目230番2(地番)
●住居表示 東京都三鷹市下連雀3丁目(以下未定)
●交通 JR中央線「三鷹」駅歩3分
●用途地域・地区 商業地域 1特商業地区 防火地域
●敷地面積 493.92平方メートル(建築確認対象面積)
●構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
●総戸数 31戸(非分譲住戸5戸含 他事務所1戸)
●販売戸数 25戸
●販売価格 2,590万円(1戸)~5,980万円(1戸)<各税込>
●最多価格帯 3,200・3,400・4,400万円台(各2戸)
●間取り 1DK・1LDK・1LDK+S・2LDK・2LDK+S・3LDK
●専有面積 30.84平方メートル(3戸)~63.50平方メートル(1戸)
●管理形態 区分所有者全員により管理組合を設立し管理組合から管理会社へ委託
●管理費(月額) 7,100円~14,600円
●修繕積立金(月額) 2,960円~6,100円
●修繕積立基金(入居時一括払) 177,600円~366,000円
●管理会社 ダイアコミュニティサービス株式会社
●手付金等保証機関 全国不動産信用保証株式会社
●売主 株式会社多摩建設
東京都武蔵野市中町1丁目23番1号
東京都知事免許(3)第75878号
●設計・監理 株式会社辺見勉一級建築事務所
●施工 寄居建設株式会社
●設計図書閲覧場所 株式会社多摩建設及び販売センター
●竣工予定 平成21年8月末
●入居開始予定 平成21年9月末
●建築確認番号 第H20A-JCI.a00124-01号(平成20年10月7日付)
- 次のページへ:大幸住宅株式会社/本社
- 前のページへ:多摩ハウジング株式会社
中古住宅購入WEBのおすすめ業者一覧はこちら。
- おおきた不動産情報館 長野県上田市中央3丁目7−8 電話0268-25-2316
- 株式会社新東商事 愛知県名古屋市南区菊住2丁目18−11 電話052-811-6161
- 久保不動産株式会社/中央店 北海道帯広市西3条南9丁目20 電話0155-27-2103
- 株式会社長興 長野県上田市福田60−1 電話0268-27-2600
- 住友不動産販売株式会社岡山営業センター 岡山県岡山市磨屋町3−10 電話0120-005305
- 三井のリハウス緑園都市店 神奈川県横浜市泉区緑園6丁目1−14 電話045-815-3131
今日のお勧め記事 ⇒ 中古住宅の建物を見るときは
新築住宅の場合、完成した建物を見ることができないので、パンフレットやモデルルームで決めなければいけません。中古住宅は、すでに建物が建っているので、建物をじっくり見て検討することができます。 最近の新築住宅は中古住宅と同じか、ものによっては価格が安い場合があります。しかし、中古住宅に比べて土地面積が少ない場合があるので、同じような価格ならば中古住宅を検討するのもいい方法です。新築住宅、中古住宅、それぞれメリット、デメリットがあるので、よく見比べ、調べて決めるといいでしょう。
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。


